News

札幌市まちづくり政策局の紺野 圭亮さんからコメントをいただきました

一年間、お疲れさまでした。街の「ファスト風土化」を食い止め「愛される街」化することが出来る人材を育てていくという札幌マチヅクリ大学の方向性に強く賛同していますし、参加されている学生の皆様は熱量が高く、凄く素敵だなと思って…
Read more

札幌市まちづくり政策局の猪瀬 昌さんからコメントをいただきました

札幌に来て20年経ちますが、育った町のことを今でもありありと思いだすことが出来ます。 創成イーストを探究した皆さんは20年後、何を思うのでしょうか。仕事や育児に追われ、せわしない日常を生きているかもしれません。マチヅクリ…
Read more

長谷川 観樹キョージュからコメントをいただきました

2回目のマチヅクリ大学に携わさせていただき、今年も学生さんたちと有意義な時間を過ごすことができました。地域に根差した開かれた場所を目指すお寺の魅力をどのようにアピールしたらいいのかと悩んでいた私にとって、学生さんの新しい…
Read more

長谷川ゼミ代表の学生からコメントをいただきました

もともとお寺に行くことはお参りの時以外にはなかったが、ゼミでの活動のおかげでお寺でのイベントに行く機会ができ、新鮮な体験ができました。ゼミ活動の期間中はほとんどのイベントに誰かしらが参加し、イベントの風景を撮影するほどに…
Read more

関場 聖キョージュからコメントをいただきました

マチヅクリ大学のキョージュとして参加し、学生たちと共に二条市場界隈を巡る中で、まちの魅力を再発見する貴重な機会となりました。初めてこのエリアに触れる学生たちが、働く人々の想いや商売の工夫、歴史ある景観に目を輝かせ、新しい…
Read more

関場ゼミ代表の学生からコメントをいただきました

私は今回のゼミ活動を通して、自分達の身近だからこそあまり深く考えない北海道のことを考えるいいきっかけになったと思います。また、大学の講義としてのゼミではなかなか関わることのない大人の方、社会人の方などの大学外の人と関わる…
Read more

荒井 早百合キョージュからコメントをいただきました

二年目の「札幌マチヅクリ大学」が終了しました。今回も「ワインとまちづくり」をテーマにゼミ生の皆様と一緒に最終目標の動画制作に向かって学生気分を楽しませて頂きありがとうございました。前回はワイン用葡萄のジュースでイメージし…
Read more

荒井ゼミ代表の学生からコメントをいただきました

荒井ゼミでは、余市までワイン用葡萄狩りのお手伝いをしたり、様々な方にインタビューをさせていただいたりといった、大変貴重な経験を積ませていただきました。メンバー間での作業量の差が開いてしまうこともありましたが、学生間では大…
Read more

中島 忍キョージュからコメントをいただきました

マチヅクリ大学のゼミ生の皆様、全課程を無事に修了されました事を心よりお慶び申し上げます。私は今回初めてキョージュを仰せ付かりましたが、正直言いまして、自身のゼミの「継承とまちづくり」というテーマを上手くゼミ生に伝える事が…
Read more

中島ゼミ代表の学生からコメントをいただきました

マチヅクリ大学に参加したことで、ゼミというチームで作品を完成させたという達成感を得ることができました。活動の前半までは進めることが分からず、内容が定まりませんでした。しかし、頓宮でのミーティングや取材などで動画の素材を集…
Read more